地域 | 千葉県,東京都,神奈川県,海外 |
---|---|
人数 | 会員:3,936名 専門士:4,699名 *2024年8月時点 |
部会長 | 中村 考一 ( 社会福祉法人浴風会認知症介護研究・研修東京センター ) |
副部会長 | 結城 拓也(社会福祉法人 仁愛会) |
委員 |
高橋 正彦(たかはしメモリークリニック) 宇良 千秋(東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と精神保健研究チーム) 大島 憲子(神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部社会福祉学科) 荒井 浩道(駒澤大学文学部 社会学科社会福祉学専攻) 藤生 大我((医)大誠会内田病院) |
関東2地域部会Ⅴ(東京) 講演会・シンポジウム NEW | |||||||||||
テーマ |
若年性認知症をもつ人と家族の支援 若年性認知症の本人と家族の支援の課題として、診断がつくまでの空白の期間Ⅰや介護が必要になるまでの空白の期間Ⅱの不安や孤立、就労継続や再就職の困難などがあげられる。主に関東地域での取り組み事例と課題を共有し、今後の支援に役立てたい。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日 時 | 2026年3月15日(日)13:30~16:30(受付13:00~) | ||||||||||
会 場 | 全国家電会館 ホール(文京区湯島3-6-1) | ||||||||||
定 員 | 220人(応募者多数の場合,締切日後に抽選) | ||||||||||
参加費 | 会 員 3,000円, 専門士 3,000円, 一 般 5,000円 | ||||||||||
単 位 | 5単位 | ||||||||||
参加申込 |
![]() ![]() |
||||||||||
申込締切 | 2026年1月30日(金) | ||||||||||
プログラム |
|
||||||||||
申込コード | H |
関東2地域部会Ⅲ(東京) 講演会・事例検討会 | 2025年7月27日(日) | 認知症介護研究・研修東京センター |
---|---|---|
関東2地域部会Ⅱ(東京) 講演会・事例検討会 | 2025年7月26日(土) | 認知症介護研究・研修東京センター |
関東2地域部会Ⅰ(東京)講演会 | 2025年5月18日(日) | コンフォート新宿 |
関東2地域部会Ⅰ(東京)講演会 | 2025年1月18日(土) | 認知症介護研究・研修東京センター |
関東2地域部会Ⅱ(Web) | 2025年1月下旬より3週間 | web配信【現地開催なし】 |
関東2地域部会Ⅳ(WEB) | 2024年1月下旬より3週間 | web配信【現地開催なし】 |
関東2地域部会Ⅲ(WEB) | 2023年12月下旬より3週間 | web配信【現地開催なし】 |
関東2地域部会Ⅲ(WEB) | 2023年11月下旬より3週間 | web配信【現地開催なし】 |
2023年度関東ブロック大会 | 2023年11月12日(日) | 幕張メッセ |