| 9:00~ 9:50 | 	教育講演1:認知症ケアで身体合併症を見逃していませんか	
		座長	大塚眞理子(宮城大学)	
			朝倉真奈美(東京慈恵会医科大学附属第三病院)	
 | 
|---|
| 10:05~10:55 | 	教育講演2:認知症ケアを受ける人の権利について考えたことはありますか?	
		座長	諏訪さゆり(千葉大学大学院)	
			粟田 主一(東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と精神保健研究チーム)	
 | 
|---|
| 11:00~11:50 | 	教育講演3:知的障害者における高齢化問題;認知症を中心に	
		座長	菊池小百合(佐久大学信州短期大学部)	
			有賀 道生(社会福祉法人青い鳥横浜市東部地域療育センター)	
 | 
|---|
| 12:10~13:00 | 	ミドルセミナー3:認知症ケアと薬物療法の連携;認知症と認知機能低下の違いから	
		座長	遠藤 英俊(国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター)	
			片山 禎夫(片山内科クリニック)	
		共催	小野薬品工業株式会社	
 | 
|---|
| 13:10~14:00 | 	特別企画2:認知症カフェの10 年先を見据えて考えておきたいこと;さまざまな認知症カフェとその効果	
			長田 久雄(桜美林大学)	
			武地  一(藤田医科大学)	
			髙橋 正彦(たかはしメモリークリニック)	
			矢吹 知之(認知症介護研究・研修仙台センター/東北福祉大学)	
			奥村登士美(丸亀市地域包括支援センター)	
			三津谷若子(会津美里町地域包括支援センター)	
			平  みき(日本認知症本人ワーキンググループ:認知症の本人)	
			鈴木 和恵(日本認知症本人ワーキンググループ:パートナー)	
 | 
|---|
| 14:15~15:05 | 	教育講演4:認知症の人が円滑なコミュニケーションが得られるために必要なこと	
		座長	笠原 幸子(四天王寺大学人文社会学部)	
			竹原  敦(湘南医療大学保健医療学部作業療法学専攻)	
 | 
|---|
| 15:20~16:10 | 	教育講演5:認知症の人の倫理問題を検討するために知っておきたい最低限の知識と手順	
		座長	桑田美代子(青梅慶友病院)	
			稲葉 一人(中京大学)	
 | 
|---|